確定申告は、できればプロに任せましょ。
- kanna-i
- 2016年3月28日
- 読了時間: 2分
今月上旬に確定申告が終了!しました。 今年は住宅ローン控除などもあり、申告数は3つでした…(ふぅ~)。 ◆住宅ローン控除分 初めての申告。
結果的にシンプルな形で済んだのですが、国税局HPの説明があまりにもわかりにくくて…。 でも、どうしても税務署まで行って並びたくなくて(笑)、なんとかネットで調べて終了。 市役所に行ったり、法務局から資料を取り寄せたりなどと少し面倒でしたが、意味がわかってスッキリしました。 ◆個人事業分 4回目の申告でした。
以前お願いした税理士さんにまた…と思っていましたが、 昨年は引っ越しや通院など色々あり、作業の大半を占める経費と医療費分の整理と入力作業が
ほとんどになるので自分でやってしまいました。 大量の入力まで税理士さんにお願いすると結構費用がかかってしまい、
ケチケチ根性を発揮してしまいまして。^^
反対に、入力さえしてしまったら結構楽なんですよね。
とは言え…
これから個人事業主として頑張りたい方は? 「個人事業主としてしっかり働いています」、「働きたいです」という方は、
最初の一回だけ自分で確定申告をしてみて、仕組みがある程度わかったうえで 次回からは税理士さんにお願いすることをオススメします。
と言うのも、 税理士さんにお願いする経費は必要経費と割り切り、 自分の時間を確定申告云々に使うよりは、
仕事に費やす時間やインプットの時間、家族や友達との時間に使う方が有効
なんじゃないかなぁと思うからです。 税理士さんに一度お願いすることで、色々相談にのってもらえて節税対策などがわかるのも大きなメリット。 また、青色申告をするとか、税務調査が入った時にも(私はどちらも無いですが)きっと心強いでしょうね。 *************** 私の今回の反省点としては 引っ越しやら忙しさにかまけて、月々の経費がわかりにくくなってしまったという点。 (カード払いとか銀行引き落としとか、あっちこっちバラバラになり…)
今後は、それらを上手くまとめる工夫をしていきたいです。
▼関係ないですが、友達の家にいる大好きなワンコ(おてんば)







































コメント