ちょっとお先に、茅の輪くぐり。
- kanna-i
- 2016年6月28日
- 読了時間: 1分
京都の実家に帰っています。
社会人になって約17年ぶりに、のんびりとした時間を過ごしています。 梅雨の晴れ間、地元の天神さんに久しぶりにお参りしました。 子どもの頃、毎年お祭りに行っていた神社です。 すると、6月30日の「夏越しの大祓(なごしのおおはらえ)」の 茅の輪があったので、先にくぐらせていただきました。 「夏越しの大祓」とは、本格的な夏の到来に備えて正月から半年間の罪けがれをはらい、清める行事。 茅の輪をくぐることで健康と長寿を願います。 今年も、もう半年が経つということですね。 皆さんにとって良い2016年後半が訪れますように! ▼北白川天神宮の鳥居と茅の輪。神社によって、茅の輪は「茅萱(ちがや)」をはじめ、
「菅(すげ)」や「薄(すすき)」などでつくられているそうですよ。







































コメント